耳の聞こえない私が衝撃を受けた映画 Coda コーダ あいのうた

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
耳の障がい

Coda コーダ あいのうた:聴覚障がい者の私が、涙と共感で震えた理由

耳の聞こえない私が、映画『Codaコーダ あいのうた』を観て、人生観が変わるほどの衝撃を受けました。聞こえる人にとって、「音が聞こえない」ってどんな世界?想像してみてください。
朝、鳥のさえずりで目覚めることはありません。友達とのおしゃべりも、好きな音楽を楽しむことも、カフェでの何気ない会話も、私にとっては「無音」の世界です。でも、だからといって不幸だと思ったことは一度もありません。とは言えないのですが最近は思いません。なぜなら、私には、いつも太陽みたいに明るい家族がいるからです。『コーダ あいのうた』は、そんな私の日常と重なる部分が多い作品でした。

コーダって?聞こえない家族の中で聞こえる娘の葛藤と成長の物語

この映画は、漁師の両親と兄を持つ高校生のルビーが主人公。ルビーは、家族の中で唯一耳が聞こえる「コーダ(CODA=Children of Deaf Adults:聴覚障がい者の子供)」です。彼女は、毎朝、家族よりも早く起きて漁を手伝い、学校では合唱クラブに所属し、歌の才能を開花させていきます。しかし、ルビーの心はいつも葛藤していました。大好きな歌を、家族は誰一人として聴くことができない。自分の夢を叶えることは、家族にとって「裏切り」になってしまうのではないか…。そんな中、ルビーは合唱部の先生から、音楽学校への進学を勧められます。夢と家族の板挟みになりながら、もがき苦しむルビーの姿は、とても苦しいものでした。

「音」が聞こえなくても、家族の愛情は確かに「感じる」

この映画の魅力は、何と言っても「家族の温かさ」です。ルビーの両親と兄は、耳が聞こえないことをハンディキャップとは感じていません。むしろ、独自のユーモアと愛情表現で、毎日を笑顔で過ごしています。食卓を囲んで繰り広げられる手話での会話は、時に激しく、時に優しく、そして、いつも笑いに満ち溢れています。ルビーは、そんな家族の太陽のような存在。通訳として、時には親代わりとして、家族を支えています。ルビーが、歌のオーディションで、家族への愛を込めて手話で歌い上げるシーンは、涙なしでは観られません。「音」が聞こえなくても、家族の愛情は確かに「感じる」ことができる。

この映画を観て、改めて家族の大切さを実感しました。

聴覚障がい者に対する社会の偏見や無理解…それでも「希望」を歌おう

この作品は、ただ感動的なだけでなく、私たち聴覚障がい者が日々直面する「現実」も描いています。例えば、ルビーの家族は、漁業組合との交渉や、病院での診察など、様々な場面で苦労を強いられます。「聞こえない」というだけで、偏見の目で見られたり、不当な扱いを受けたりすることも少なくありません。しかし、ルビーの家族は、決して諦めません。ユーモアと勇気で、どんな困難にも立ち向かっていきます。そして、ルビーもまた、家族の愛と支えを力に、自分の夢に向かって一歩ずつ進んでいきます。ラストシーン、ルビーの歌声は、私たち聴覚障がい者にとって、まさに「希望」の歌声でした。

『コーダ あいのうた』を観たすべての人に伝えたいこと

この映画は、単なる「感動作品」ではありません。聴覚障がい者と、その家族が抱える葛藤や喜び、そして、私たちが生きている社会の現実を、ユーモアと愛情たっぷりに描いた傑作です。映画を観終わった後、きっとあなたは、

  • 身近にいる聴覚障がい者の方々に、どんなサポートができるだろう?
  • 私たちが築き上げるべき社会とは、どんな社会だろう?

と、自問自答せずにはいられないはずです。『コーダ あいのうた』は、あなたの人生を変える、そんな力を持った映画です。もし、あなたが今、夢に迷っていたり、家族との関係に悩んでいたとしたら、ぜひ、この映画を観てください。そして、「愛」と「勇気」を受け取ってください。「音」が聞こえなくても、「心」で感じることはできる。この映画は、そんな当たり前のことに、改めて気づかせてくれます。

そして、私たちに「希望」を与えてくれます。

『コーダ あいのうた』は、すべての人の心に響く、愛と感動の物語です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました